日田経由で実家に帰る途中小石原を経由します
現在は合併して東方村となっています
水害のあったあの東方村です
日田から川沿いに小石原までの間は水害の爪痕が残っていました
ここ小石原は標高の高い盆地で大きな川が流れ込まないので被害はなかったようです

窯元が多い地区です
秋の焼き物祭りが行われていました
ここからスタートしました

こんな小さな窯元が開いている焼き物販売所がいたるとこにあります

東方村で平野があるのはここ小石原のみです
宝珠山には段々畑が広がっています
ここで標高450m

大薮峠
ここまで80m登り
こちら側は登りが少ない
峠を越えると高低差400m、12kmの下りです

清流脇を走ります
この間車3台、バイク1台とすれ違いました
静かなので車が近づく音が遠くから聞こえます

川は中元寺川
彦山川と合流する遠賀川の支流です

下流にダムがあります
昔は大きなダムだと思っていましたが
今見ると大したことありません

高低差もこの程度
このダムの治水のおかげで大水を免れているのも事実
久しぶりの下りを飛ばしました
実際はあまり大したスピードではありませんが気持ちよく走れました